戻る

2021-1へ       2022へ
    2021年雑感2        


2022/01/05(水)
・今日の蜘蛛  行方不明。
https://youtu.be/lcjUVRdX87k

葉っぱが引っ掛かっているだけだ。蜘蛛は行方不明。
11/30以来食べていないから、絶食36日目だ。
死骸があるかもと蜘蛛の巣の下の道路と路側帯を探したがない。
トンビなどに食べられたのならば、良いことなのだろう。
しかし、蜘蛛でも多少の縁があったのものがいなくなるのは寂しいものだ。

今日の蜘蛛は本日で終わり。


・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ

体が黒くなっている。弱っているのだ。瀕死なのだ。




2022/01/04(火)
・今日の蜘蛛
生きている。
https://youtu.be/oN_OiSSdj-E

昨日と姿勢が変わっている。いつもの下を向いた姿勢になった。11/30以来食べていない。絶食35日目だ。
生きているのだ。 この蜘蛛は毎日50分間行う散歩の途中にいるのだが、散歩の途中にも飛んでいる虫などは見ない。 来るはずのない獲物を、飢えながら待ち続ける蜘蛛が可哀そうだ。


・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ

生きている。網にひっ閣下ているのは木の葉。

この蜘蛛も来るはずのない獲物を、飢えながら待ち続けている。可哀そうだ。



2022/01/03(月)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/C0bHhMP5cGE
昨日と向きが変わっている。今日も生きている。頑張れ!!

私にできることはない。


・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ
動いていた。

写真を撮っている最中にも動いた。




2022/01/02(日)
・今日の蜘蛛 生きていた!!
https://youtu.be/4rSWB5kOwhU

場所と体勢が変わっている。生きていたのだ。良かったが何もしてやれない。
この蜘蛛は11/30以来何も食べていない。絶食33日目だ。


・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ






2022/01/01(土)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/bHQfRflKVPs

死んでいるようだ。可哀そうだ。家にゴキブリでもいれば与えられたのになあ。
絶食32日目だし、昨日は雪が降った。衰弱していたのだ。




・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ

こちらは生きている。



円海山へ行く






**** 2022年へ ****



2021/12/31(金)
・今日の蜘蛛 
https://youtu.be/SO2RzXZipOI
生きている。この蜘蛛は11/30以来何も食べていない。絶食、31日目だ。もう虫などは飛んでいない季節になった。
雪がちらつき始めた。



・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ
昨日の場所から移動した。



花粉症
鼻は鼻腔洗浄器で抑えられているが、耳中が痒くなる。半年ぶりにメンタムメディ滴下。

今朝と午後にわずかだが雪が降った。


2021/12/30(木)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/d7FFfbPC3Vg
この蜘蛛は11/30以来何も食べていない。瀕死状態だ。


・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ
変化なし。



芥子粒蜘蛛も巣が消え、行方不明だ。数日前には雪が降ったから寒さに耐えられなかったのだろう。生きることは厳しいことなのだ。


2021/12/29(水)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/9NNFOsAr6Wg
昨日と体の位置が違っている。生きているのだ。良かった。瀕死の状態なのだが、何もしてやれない。

この蜘蛛は11/30以来何も食べていない。

・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ。
姿勢が変わっている。こちらも生きている。良かったが、こちらも瀕死状態だ。しかし何もしてやれない。体も黒くなってしまった。
人間は凍傷になると組織が黒く変色する。蜘蛛も同じなのかな?




2021/12/28(火)
・今日の蜘蛛。巣に足が絡まっている。胴体が黒く変色している。やはり死んでいた。可哀そうだな。
https://youtu.be/v1bdD_buI8Y


腹が凹んでいる。餓死だ。



・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ。
こちらも死んでいるようだ。可哀そうだな。



2021/12/27(月)

・今日の蜘蛛。足の形がおかしい。とうとう死んだか?
https://youtu.be/1O5Pc0WCcpc

11/30以来なにも食べていない。27日目だからなあ。

・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ。
少し動いたか?よく分からない。



2021/12/26〈日)
・今日の蜘蛛。変化なし。
https://youtu.be/zIY6cs4UNC8


早朝と先ほどに雪が降っていた。凍死しないで頑張ったのだ。

・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ。
少し動いたかの形跡はあるが分からない。生きているならば上と同じく長らく食べていない筈だ。


これから、どなるのだろう?



2021/12/25(土)
・今日の蜘蛛。変化なし。
https://youtu.be/45fDILZXNMc


・生き残っていたもう一匹のジョロウグモ。少し動いたかの形跡はあるが、昨夜は雨だったから巣が壊れて動いたのかもしれない。死んでいるか?


2021/12/24(金)
・今日の蜘蛛。変化なし。
https://youtu.be/TC0weO5vAGk

11/30以来なにも食べていない。24日目だ。

・生き残っているもう一匹のジョロウグモ。昨日と同じ姿勢だ。死んでいる?




2021/12/23(木)
・今日の蜘蛛。変わりはない。
https://youtu.be/p1soQQStO80

11/30(火)以来なにも食べていない。23日目だ。


・生き残っているもう一匹のジョロウグモ

絡まっている大きなものは葉っぱと種。


2021/12/22(水)
・今日の蜘蛛。変わりない。
https://youtu.be/z0PuO74_7I4

昨日より巣網に引っかかっている細かい虫が増えた。小さな獲物を糸で巻いていないから、大きな蜘蛛は小さな虫を食べないのだろう。人間で例えるとピーナッツ半分の大きさもない。
11/30以降は何も食べていない。蜘蛛は恒温動物ではないから生きるためのエネルギーは少しでよいのだろうが、腹は明らかにくぼんでいる。殻の内側はガリガリなんだろうな。

この蜘蛛の巣は、私の散歩道で一番目立つ場所の電線に巣を張っている。つまり、周囲に何もなく風が通るので獲物が多く通過する場所なのだ。私が写真を撮るにも、蜘蛛が獲物を待ち構えるにもいい場所だ。

私はこの写真を撮った前後の数百メートルにわたり、生きている蜘蛛を探したが、この蜘蛛ともう二匹だけだった。
一匹の蜘蛛は風通しの良い場所で電線に巣網を張っていたこれより小さなジョロウグモだ。

もう一匹は芥子(ケシ)粒のように小さい白っぽい蜘蛛が木の枝に小さな巣を張っていた。網には上写真のような小さな虫が二匹引っかかって糸に巻かれていた。覗き込んだら芥子粒が慌てたように木の枝の方へ動いたので生きている蜘蛛だと分かった。芥子粒蜘蛛を驚かせてしまった。
確かに芥子粒蜘蛛(体長1mm)を私(背丈1750mm:1750倍)が覗き込んだのだから、私が芥子粒蜘蛛になったと例えると、1750倍x1750mm=3062mの背丈の動物が500x350mもの顔で覗き込んだことになる。驚いて逃げるのが当たり前だ。芥子粒君、ごめん。

東京湾で遊ぶ背丈3062mの人。


小さい蜘蛛なら写真の巣網に引っかかっている小さい虫でも腹を満たせるので、それなりの数が生き残っている筈と思って木の裏まで探したのだが、一匹しかいなかったのが意外だった。
スパイダーイヤーは小さい蜘蛛にはすごく短いものになり、短い間隔で食べ続けなければ餓死してしまうのかな。散歩道で蜘蛛の巣のように見えるところは、葉を落とした楓の細い枝先だったりする。


・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛だった場所。

昨日と変わらず。ここは今日で撮るのを止める。



2021/12/21(火)
・今日の蜘蛛。生きていた!!獲物を待っている時の体勢だ。死んでいなかった。良かった。
https://youtu.be/fwtcp3piGkc

動画では曲げている右二番目の前足が伸びている。
10秒ぐらいの間で動いたのだ。


昨日以前と体の模様を比べても同じ蜘蛛だ。

今日


昨日


12/11(11日前の土曜)


11/30以来何も食べていない。昨日、今日は腹のくぼみが目立つ。


・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛。
殻が残されたまま行方不明だ。これは死んだのだろう。



昨日、道路脇に追いやったナナフシをよく探したがいない。
カラスかトンビに食べられたのだろう。



2021/12/20(月)
・今日の蜘蛛。昨日から微動だもしていない。やはり死んでいたのだ。
https://youtu.be/yH3WkB2Jm8s

この季節になると周りの蜘蛛も死んでいるから、死骸を食べにくる仲間もいない。

・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛。
殻が残されたまま行方不明だ。これも死んだのだろう。



ナナフシ。数十年ぶりに見た。

林横の道路中央近くの日向に出て、ゆっくりともがいているのを発見。車に轢かれないように棒で道の隅へ追いやった。
しかも発見した時の靴の位置から、私がナナフシのどこかを踏んづけた後だった可能性が強い。踏んづけていたならばごめん。左足が2本取れているように見える。そのときだったら申し訳ない。上の写真は脇へ追いやった後だから踏んづけられたときに足がもげたのなら道路の中ほどにあるはずだ。私は探していない。もげてるのに気づいたのは帰ってから上の写真を見たときだからだ。

何度か書いたが、海岸の浅瀬に弱ったイルカやクジラがくるとサーファーや地元の漁民が沖へ追いやる。テレビでは善行であるかのような報道がされているが、おかしなことだ。あれはイルカやクジラを殺そうとしているのだ。イルカやクジラだってバカではない。弱って溺死しそうだから、泳がなくても呼吸口が海面から出る浅瀬に来ているのだ。サーファーが善人めかして「イルカは日に当たると皮膚が火傷してしまうんです」と言いながら沖へ追いやり溺死させようとしているのをテレビで見たことがある。「オイオイ、違うだろう」と腹が立った。

海岸で死なれると臭いやら死骸の処理に困る。だから沖に追いやって半死状態だったり死骸のイルカやクジラを沖に流そうとする行為を正当化する理由を悪い誰かが広めたのだろうか?単にサーファーの浅知恵だけなのか?

さて、このナナフシに対して道の端に追いやった行為は善行なのだろうか?どうなんだろう?「俺は日の当たる場所で体を温めなくてはすぐ死んでしまうぐらい体調が悪いんだ。今の俺は寒いと腹を動かせくなり呼吸ができなんだよ。体を温めないと苦しいのだよ。太陽の光に体の最大面積を当てたいんだよ。」と考えているのかもしれない。
ナナフシの体を90度回してもっと日が当たるように置いてやれば良かった。道で見つけたときは、写真より左へ90度体が回転していた姿勢だった。日を真横から受けていたのだ。

水族館のイルカやクジラはプールで飼われている。浅瀬なんてないから体力がなくなると溺死する。しかし、芸ができなくなっても最後(溺死するまで)まで飼うという。邪魔にして海に捨てることはないそうだ。心を込めて育てている筈の豚や牛でも、大きくなった豚や肉牛、オスの乳牛、乳が出なくなった乳牛は屠殺場に連れていくのが酪農家だが、それよりは人道的な扱いだ。
早く、安全で安い培養肉ができないかな。


2021/12/19(日)
・今日の蜘蛛。死んだ?
https://youtu.be/ER9Qc2Xa0Ds
足が不自然に曲がっている。死んだならば可哀そうだ。
巣の下方はたんぽぽのような綿毛をつけた種だ。

微動だもしない。



・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛。
殻が残されているだけだ。

一昨日に気づいた大きく張った巣網がきれいに無くなっている。蜘蛛も行方不明だ。この蜘蛛も死んだか?

蜘蛛の巣を片づける蜘蛛もいるというから、ジョロウグモが片づける蜘蛛ならば少しはどこかで生きている希望が持てる。

下はウイキペディアより
網のたたみ方
オニグモの仲間では、夜間だけ網をはるものが多い。夕方に網を張り、明け方には片付けてしまう。この時、網を張る手順のほぼ逆の手順で、規則正しく網をかたづける。枠だけは残しておいて、次回も使う場合もある。
片付けた網はどうするかについて、ファーブルは、それを食べてしまう、とする観察を残した。後にそれは疑問視され、網を壊して団子にするが、それを弾き飛ばして捨ててしまうとの観察も出された。しかし、放射性同位体を使った調査により、少なくとも一部のクモの場合、網を食べるのは事実であり、しかもそれが翌日には再び糸として再利用されていることが確認された。


2021/12/18(土)
今日はお台場を散策。豊洲ってお台場の隣だったんだね。お台場って、もっと遠くの海の中かと思っていた。
いなば播七のおはぎ。大きいし美味いぜ。


スギモトのメンチカツも大きいし美味いぜ。油を極限まで切っているので健康的だ。


ポーランドのチョコ3種。ピーナッツが一番だ。


2021/12/17(金)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/J6eQongRL04



・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛。

今まで気づかなかったが、ずいぶんと大きな巣を張っていたのだ。
巣を作るときに垂らした糸がどこに引っかったかで巣の構造が変わるのだろうが、2代に亘る7本足の蜘蛛より大きな巣だ。身の丈以上の巣を持ったこの蜘蛛が心配だ。




2021/12/16(木)
散歩中に拾ったクヌギの葉。冬だ。


・今日の蜘蛛
変化なし。
https://youtu.be/xXVQDkArUwo
11/30から何も食べていない。

しかし11/30に食べたから生き残っているのだ。周りの蜘蛛は全滅だ。

・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛。上の蜘蛛の巣から5~60メートル離れている。

変化なし。


2021/12/15(水)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/LDn7_eF2Fwg


・左足を失った蜘蛛の巣だった巣の蜘蛛






goya


2021/12/14(火)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/1Epf33Q_3TQ

11/30に小さな獲物を食べただけである。弱っているはずだ。

・左足を失った蜘蛛の巣だった巣

新しい主はそのままだ。



2021/12/13(月)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/InKRXpYnZ1w
変わりなくて良かった。



・左足を失った蜘蛛の巣
蜘蛛がいた!!
しかし、左足を失った蜘蛛より小さい蜘蛛だ。

足も8本。

多分、どこかにいた腹をすかせた蜘蛛が、引っかかっている蜘蛛の殻が餌かもしれないと、やってきたのだ。餌の期待は外れてしまったが、ここに居付くことにしたのだ。この大きさの蜘蛛では、この巣のような大きさの巣を今まで張っていなかったはずだから、壊れた巣を修復するには相当な体力を使ったはずだ。この巣の修復に命を賭けたのだ。蜘蛛だってボンヤリ生きているわけではない。生き延びるために必死なのだ。



2021/12/12(日)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/aoFLuCZS_pw
痩せてきた。足が不自然に曲がったまま動かない。



・左足を失った蜘蛛は行方不明のまま。


2021/12/11(土)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/2YlyGpvLsKM

カメラから3~4メートル高い場所にいる蜘蛛なのだが、いつもより遅い時刻だったので日に当たっていた。手振れの少ない写真が撮れた。

・左足を失った蜘蛛は行方不明のまま。



S会



日本のインフレが間近に見える。
上・中、今日の朝刊。下、昨日の夕刊。








2021/12/10(金)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/W1k13fppHhs
11/30に小さな獲物を食べた後は何も食べていない。


左足を失った蜘蛛は行方不明のまま。飢え死にしたのだろう。


2021/12/09(木)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/sMQSKwIs6y8
昨日は葉っぱが巣網に絡まっていたが、なくなっていた。
この周辺で生き残っている蜘蛛は、この蜘蛛だけだ。



・左足を失った蜘蛛は行方不明のままだ。壊れた巣網に残った殻も変化なし。



2021/12/08(水)
南アフリカのオミクロン株は、5歳未満は突出して感染しやすいが、全般的に重症化しにくいとのこと。老齢な我々世代は少しは安心した。

・今日の蜘蛛。巣網に葉っぱが絡まっていた以外の変化はない。
https://youtu.be/eWkqKgz8OU8


・左足を失った蜘蛛は行方不明だ。巣網もなくなっている。巣網にあった蜘蛛の殻が電線の真下で絡まっていた。



2021/12/06(月)
・今日の蜘蛛
https://youtu.be/D5JHrfqFZZI
11/30(木)に小さな獲物を食べただけである。変化なし。


・左足を失った蜘蛛



2021/12/05(日)
政府はワクチン手配遅れでまた失策だ。行政機関はちゃんと仕事をしろよ。12/3(金)の円城寺次郎記念の受賞論文はワクチン手配の重要性にも使える論文だぞ。コロナで一人死なせないために日本は20億円を失ってもよいと考えるのだったら2~3000円/回のワクチンなんて余って捨てるほど手配していなければ駄目だろう。政府は危機を無駄にしたのだ。
3度目の失敗をしないように、せめて三共や塩野義のワクチンは大量に手配してほしいものだ。


・今日の蜘蛛
https://youtu.be/IBpOPiWp-3Y

腹が凹んできた。
明るさとコントラストを上げると模様がわかる。

下は食事後の11/30の蜘蛛。太っている。


・左足を失った蜘蛛



久しぶりに円海山へ散歩。山腹から千葉県の新日鉄木更津製鉄所を望む。煙の方向から今日は暖かいのに北風だ。


こちらは川崎市のJFE扇島製鉄所。2023年に閉鎖するらしい。手前のクレーン群は本牧だ。

尾根7300


2021/12/04(土)
・今日の蜘蛛。
変化はない。11/30に小さな獲物を摂っている。
https://youtu.be/q_3tWmIN3tE


・左足を一本失った蜘蛛も変化はない。



今日の日経の別な記事だが、「現在、OECD諸国で一番弱い通貨は、インフレに取り残されスタグフレーションのままの日本円だ。116円/ドルになる。」というのがあった。
下の記事のように、インフレやスタグフに備える必要があるのだろう。しかし、「在宅勤務の企業が多くなっている時代に、不動産かよ。」との違和感はある。
ベトナムのインデックス投信に投資しろと言っているのだが、ベトナムのインデックス投信で良いのはどこだ?日本の会社は信用できないから香港のHSBCかな?



上の2つの記事ぐらいは日本人学者にも書けるんじゃないの?日本には現場で働いた経験がある学者がいないのかな?大前健一は鋭い思考を持っているのだが、最近は書かないのが残念だ。
尾根沢:6500

2021/12/03(金)
今日の蜘蛛。変化はない。
https://youtu.be/DoUfTomCIgs



下写真。いた!!7本足の蜘蛛が!今迄の巣(12/1の暴風雨でなくなった巣)から2~3メートル離れているところだ。他の蜘蛛を食べたためか腹が膨らんでいる。満腹状態だ。
ところが、よく見ると「もう一匹の蜘蛛」は右側の前足を一本失っていたが、これは左側の前足だ。違う蜘蛛だった。
暴風雨で巣を失ったので、他の蜘蛛を襲い食べて巣を奪ったのだと思ったのだが‥。
まあ、物語的には『この巣の近くまで暴風雨で飛ばされてきた「右前足を失っていたもう一匹の蜘蛛」が、この蜘蛛を襲ったが返り討ちに会った。その戦闘は激戦で、この蜘蛛は勝利したものの、左前足を一本失った。蜘蛛の食べ殻の上に足が一本見えるのが勝利した蜘蛛の左前足だ。』ということかな。

既に、大きい虫は彼らジョロウグモしかいない季節になっている。
蜘蛛の世界は残酷なものだ。
人間の世界でユニセフは、寄付を得て飢えた人を助けているが正しい行いなのか?善行とは何だ?ユニセフの活動のような簡単な行いで良いのか?私が海外旅行で余った外国通貨はユニセフの募金箱に突っ込んでいるのは、ごみ捨てと善行を兼ねているつもりだったが、善行の部分は違うのか?近年、空港内のユニセフ募金箱の数が減ってきたのは疑問を持つ人が増えてきたからだろう。

下。面白い考えだ。菅政権時のバカなGOTOキャンペーンはこんなことを言い出したやつが、経済損失を抑えるために必要だと主導し、菅首相はそれに乗ってしまい、なかなかGOTOを止めなかったのだろうな。そうならば、菅首相などの政府の人たちは自分は頭が良いと考えていたが、その考えは浅はかだったのだ。薄っぺらな人たちだったのだ。結果は大多数の国民が予想した通り、経済の大損失を引き起こした。

上の図では6月までは韓国が最もコロナ被害が小さい国だったのだね。データが古い。最近は日本のマスコミは韓国のコロナ被害が大きいと大さわぎしているぞ。それともマスコミは国民へウソを吐いているのか?この記事がウソなのか?
もっと被害の少なかった中国は、記事ブラフのどこなんだろう。著者が隠しているのか?データがないのか?チャーチルの言葉をわざわざ出したのは著者がアメリカの大学を出た人だからかな?同じ言葉は去年から日本の世間にあふれていたし、日本国民の大多数は同じ考えを持っているぞ。言葉にお墨付きを与えたいのならば「女子高校生が電車の中で言っていた」が丁度良い。


2021/12/02(木)
今日の蜘蛛
https://youtu.be/npaemw1KLqE

火曜日に15日ぶりの食事にありついたのだが、巣網の綺麗な補修まで行うには元気が不足しているのだろう。

「もう一匹の蜘蛛」の隣の蜘蛛。

今日も近くに、7本足蜘蛛の巣がないかを探したがなかった。巣を失い、地上を歩いていたのをカラスかトンビに見つかって食べられてしまった可能性が高いのだろうな。


2021/12/01(水)
今日の蜘蛛。昨夜の暴風雨で巣は壊れている。まだ風が強いので、補修もしていない。
https://youtu.be/b8WQnzqSqa8



もう一匹の蜘蛛
蜘蛛の巣が無くなっていた。昨夜の暴風雨で失ったのだろう。蜘蛛も行方不明だ。巣網に大きな葉っぱでも絡まってズタズタに切れてしまったに違いない。巣網の跡を探したが分からなかった。

もう一匹の蜘蛛の近くの蜘蛛。この蜘蛛も強い風をやり過ごしている最中だ。

「もう一匹の蜘蛛」とこの蜘蛛は並ぶように網を張っていたので、どちらかが先に死ぬか弱ったら、残ったほうの餌食になると思っていた。「もう一匹の蜘蛛」がいなくなり、2匹の生存競争はなくなった。

日経記事。

全くその通りだ。既得権の保護ばかりが仕事になっている。


2021/11/30(火)
今日の蜘蛛。小さな獲物が2つ掛かっている。15日ぶりの食事だ。
https://youtu.be/-I5iIQE2UCQ



もう一匹の蜘蛛
https://youtu.be/mLAkGVOSqlU
餌にピントが合っていないが、羽のようなものが見えるので多分、獲物は虫だ。
今日は一眼カメラで撮った。この2日で両方の蜘蛛がともに餌にありついた。

2021/11/29(月)

今日の蜘蛛
https://youtu.be/khpP8d9Bs_s
この蜘蛛は14日間何も食べていない。

もう一匹の蜘蛛
https://youtu.be/jaQ20WnR6MA
餌にありつけたか?網にかかっているのが何だかは確認できなかった。

こういう時はスマホのカメラじゃダメだな。明日はちゃんとしたカメラを持って行こう。

昨日20時から今日の20時までの24時間の歩数を測った。6023歩だ。足りないな。8000歩以上を目標に散歩を増やすぞ。1330歩。池2周。

aliexpressからのもう一つの商品が届いた。鼻腔洗浄器。これは失敗だった。これは諦めよう。


2021/11/28(日)
照ノ富士が全勝優勝だ。良かった。昨日と今日は、押し返されてヒヤッとした。
今日の阿炎はあっけなく負けた。昨日までの闘志が消えていた。舞の海の「阿炎は気持ちで取る力士だ」は的を得ている。


今日の蜘蛛の巣。11/16(火)から今日まで13日間獲物にありついていない。
https://youtu.be/wRE8kp5FOu4

もう一匹の蜘蛛。足だけがわずかに動いている。
https://youtu.be/wCM2UR4r_ok
風が弱い日なのに足が絡まっている様子だ。この蜘蛛は11/21〈日)に小さな獲物を食べただけだ。それ以前は他の蜘蛛を食べているのだが11/19(金)以前というだけで時期はよく分からない。飢えて弱っているようにも見える。


花粉症
左耳中が痒くなってきた。鼻はマスクと洗浄で何とかなっているが、耳が痒いぞ。

PSA値とガン


20211127(土)
今日の蜘蛛
https://youtu.be/eaVhRsUQS7k

もう一匹の蜘蛛
https://youtu.be/qfEUTgN-af4
この蜘蛛は前足が1本欠けている。先日に足が絡まったように見えたから、その後「自ら切り離したのか?」と思ったが、それ以前も7本足だった。ちょっと安心。写真を見て気づいたのだが、この蜘蛛は写真を撮っている私を見ている。目が黄色く光っている。襲われるかもしれないと思って怖い思いをしていたんだろうなあ。蜘蛛の立場から考えると、都庁ビルのように背の高い動物が、3~4階建てのビルの大きさのスマホを振り回し、乗用車の大きさの2つの目玉で自分を見ているのだ。

足が一本欠ける中でこの蜘蛛は生き残ってきたのだ。
下写真のように巣網が綺麗に張れていない。7本足では網を張る作業が難しいのだ。綺麗でない網は7本足ならではの工夫だろう。多くの時間、多くの工夫、細心の注意が必要なはずだ。この蜘蛛は生き残るため厳しい生活を続けてきたのだ。
蚊やハエでもいれば網に投げたいなあ。


ダイエットや節酒が厳しいと大騒ぎする人間(私?)が恥ずかしい。



2021/11/26(金)
今日の蜘蛛の巣。最後の食事は11/16(火)以前だからこれで11日間獲物にありついていない。
https://youtu.be/-zpai4ZSONQ


もう一匹の蜘蛛
良かった。異常はないようだ。
11/19(金)に餓死した蜘蛛を食べているのを発見した蜘蛛だが、食べたのがいつなのかは不明だ。11/21(日)に小さいのを食べてから獲物はない。6日前にご飯一膳食べただけということだ。

VID 20211126 1206501 もう一匹の蜘蛛の巣 - YouTube

2021/11/25(木)
今日の蜘蛛の巣
https://youtu.be/732Zr0DxhJs


もう一匹の蜘蛛の巣
動画https://youtu.be/JWlQOU4a2nA

足が一本動いていないようだ。糸に絡んでいるのか?弱ってしまったのか?心配だ。こちらの蜘蛛の餌食となった蜘蛛は上の動画の蜘蛛よりも小さかったからなあ。


2021/11/24(水)
今日の蜘蛛の巣
https://youtu.be/-JdPbzLeWBo
変化がない。

もう一匹の蜘蛛。これも変化がない。右中央にはグルグル巻きにしていた殻を、落とした跡が見える。


11/11にaliexpressで注文した二つの注文品の内の一個が届いた。電源スイッチが使いにくいが、洗浄機能は良い商品だ。2年間使ってきた口腔洗浄機(h2ofloss)のバッテリーがへたってきたので買い替えた。これは鼻腔洗浄機能がない。鼻腔洗浄には弱い勢いで多くの水量を排出するのが良い機器なのだが、これは時間当たりの水量が少く鼻腔洗浄に適していない。アマゾンで調べても鼻洗浄機能がある製品はh2oflossしかなかった。その機能は水流の太いh2oflossを今まで通り使うかな。h2oflossと比べると水圧が弱く感じるがこれはパルス状に出る水流が細いからだろう。


アリババの大安売りの日ということで送料込みで通常価格3802円が2407円だった。評価が良いのと数か月間もてばよいと思っての購入だ。当初、Panasonicを買うつもりだった。でもPanasonicは高い。この約4倍だ。それで上の洗浄器をポチった。Amazon | パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ63-W | パナソニック(Panasonic) | ホーム&キッチン

実は、11月初めに、h2oflossをアマゾンで注文し届いたのだが水圧が弱かった。水圧を強にしても今までの弱程度の水圧しか出なかった、そして返品した。不良品に当たったのかもしれないが、製品にばらつきがあり、検査もいい加減なメーカでもあることが分り、別メーカの製品を検討することにした。重い機器を持って操作するのも気になっていたので、据え置き型の100v電源のものにしたのだ。


味がしない。飲みやすい。リピートはしない。



2021/11/23(火)
今日の蜘蛛の巣
https://youtu.be/jkilnC3AcCA
蜘蛛の殻はなくなっていた。

もう一匹の蜘蛛。
ここでも餌食にした蜘蛛の殻と多少大きな虫の殻が網からなくなっていた。重いものは風や雨で糸に絡まりやすいから落としたのだ。

蜘蛛もいろいろと細かいことを考え、細かい仕事をしながら生きてるのだ。

真横からの蜘蛛の巣。
垂直より少し角度があるだけなのに蜘蛛の重みで巣が膨らんでいる。当たり前だな。
日曜より体が細くなっている気がする。


2021/11/21(日)

今日の蜘蛛。11/16に餓死した蜘蛛を食べてから獲物はない。
https://youtu.be/AYdBVBn9IGw


もう一匹の蜘蛛の巣には食べられた蜘蛛の死骸の横に小さな獲物があった。人間でいうとご飯一膳分だな。



落ち葉。ナンキンハゼ。



2021/11/19(金)

月食 18:01
糸月のように見えたのだが、写真では三日月だ。18:02が最大月食になる時刻で97.8%が陰に入る。陰が赤い月だ。

この後、雲が出てきて隠れた。

下はネットからの最大月食



97.8%の陰とは、実際にはぼんやりして分かりにくいが、地球から見える円形の中で全く太陽が見えない場所の面積率だ。大気で屈折した赤い光以外の太陽光が見えない場所ということだ。

なぜ、月食時の月は赤いのだろうと調べてみた。波長の短い青や緑は大気の分子にぶつかり散乱し"青空"や"地球は青かった"の素となる。赤い光は波長が長いので分子をすり抜ける。赤い光は大気中の散乱が少ないので大気を通り抜けるのだ。その光は大気で屈折もしているから地球の影に回り込んで月を赤く照らすのだという。
じゃあ、ISS(国際宇宙ステーション)からも赤い大気が見える(ISSが赤く照らされる)筈と調べた。



あった!! あったぞ!!
ISSで撮った動画です。昼と夜の境目、2分10秒からは段々と夕日のようになる。そして、2分23秒に空が赤くなる瞬間がある。これが太陽からの直射光は地球に遮られているが、大気による赤い屈折光だけを受けている時に違いない。赤い月食の光だ。
『宙亀通信』(Vol.14) 宇宙から見た絶景!!! 地球の昼と夜 - YouTube

月食時に月から地球を見ると大気が真っ赤な赤い輪っかとして光っているのだろう。赤環日食だ。写真を見てみたいな。
下のように見えるのかな?



調べたら、全て太陽が隠れている月食のものは無かった。見つからなかった。
下はかぐやが撮影していた写真だ。
JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による半影月食時の地球の撮影の成功について
このときは半影月食(太陽が全て地球の後ろに隠れていない)だったので地球から見ても赤い月ではなかったはずだ。
写真のいちばん左の状態からいちばん右の状態まで、約47秒間の写真。
しかし太陽の部分以外が赤い輪状に見えないのはなぜだろう。太陽よりは黄色っぽいだけだ。皆既月食は黄色の月でないとおかしくなる。


多分、こうだ。


地球の位置からは月と太陽は同じような大きさに見える筈だから、上写真の太陽は見える実寸と思ってよい。下、地球と月の大きさ比較図(水星も)。

皆既月食時は地球に赤い輪が出来て、半影月食では輪っかが黄色いっぽいのはなぜだろう。太陽に近い部分や大気の上方では散乱と屈折で青や緑の光が大気から月に向かってくる。散乱済の大気の中で夕日を見ているのと同じではないだろうから、太陽に近い部分や大気の上方では黄色っぽい光でも分かるが、その他は赤だろう。皆既月食時と何が違うのだろう。


地球と月の位置と大きさ
2つ上の図で、かぐやではピンクで囲った辺りが青っぽいのは赤よりは青のほうが大気による屈折が大きいからかぐやに届き、赤や緑の光はかぐやの場所まで回り込めなかったのかな?


今日(11/19)の蜘蛛の巣。
11/16に死んだ蜘蛛を食べてから獲物はない。
動画

近くにある他の蜘蛛の巣をチェックしたら、生きているジョロウグモは4匹しかいなかった。少し前は10匹はいたのにだ。生きている蜘蛛の内、2匹は他の蜘蛛を食べた殻が巣にあった。下はその中の一匹。
飢えて苦しいのだろう。そして厳しい生存競争環境だ。


この蜘蛛は新しい巣網を作らず餌食にした蜘蛛の巣網を修繕して使っている。新しい巣網を作るのが難しい場所だ。

動画の蜘蛛は左図のように巣を作ったが、ここは左図のように2面の巣を作れないのだ。








2021/11/18(木)
十月初旬から昼間の散歩を3800歩/日から4300歩/日にしている。朝に犬の散歩も行っているから、10月に立てた「天気の良い日の散歩は5000歩/日」の目標は達成だ。
ダイエットも継続中だ。76kg前半になった。
12月には75kgを切るぞ!! 頑張るぞ!!

今日もほとんど無風なのに殻が揺れる。
蜘蛛の巣動画
蜘蛛の今までの話はここ



2021/11/13(土)
金(gold)を今は持っていない。今が買い時なのかな。


2021/11/11(木)
aliexpressで2つの買い物。
当たり外れが大きいから賭けだ。そして日本は無料返品ができない少数の国に入る。米国やカナダ、欧州、イスラエル、ロシア、ブラジルなどはできる。日本政府は規制の網をかけての国民や中国企業への嫌がらせを止めなよ。どうせ国内企業を守るとか強くするなどの理由をつけて、その実は政治家利権や天下り先を確保する目的なのだろうが国を滅ぼす行政だ。そんなことに税金を使うから韓国にも一人当たりGDPで負けたんだぞ。


2021/11/10(水)
11日を前にアリババをチェックした。面白い商品があるなあ。明日はこんなのが最大でも送料込みで2570円で買えるのだ。中国の製造業恐るべし。中国郵便恐るべし。私はバイクの運転が出来ない。



2021/11/08(月)
初冬だ。散歩中に目の前へ落ちてきたケヤキの落ち葉。


いつもチェックしていたジョロウグモが巣網の中で糸に足を絡ませて死んでいた。金曜は体が細くなっていたが元気そうに見えたのだから、寂しく感じる。そういえば金曜も葉っぱが巣網に絡まっていた。産卵を終え巣に戻ってきたが、飢えで巣網から葉を落とす気力さえなくしていたのだろうな。
今は生きた主がいる蜘蛛の巣よりも、主を失い乱れた蜘蛛の巣の方を多く見る。夏や秋には飛んでいる虫も多くいたが今はほとんどいない。

ジョロウグモの産卵


追記:11/11(木)風も強かった日もあったためか、蜘蛛の巣が無くなった。

この近くの主のいる蜘蛛の巣は綺麗な形で獲物を待ち構えているが、一週間後にはほとんどの蜘蛛の巣に主がいなくなり巣網はからまるのが経験から分かる。

   
前述の綺麗な巣で獲物を待っているジョロウグモ。〈2021/11/11 (木))
細い体だ。巣網に掛かっている点々が小さな虫だとしても、女郎蜘蛛にとっては、人間から見たピーナッツ半分程度の大きさだ。ピーナッツ2粒/日じゃ生きられない。

生きるものは時期が来れば死ぬのだが、蜘蛛は姿をさらしながら生きるので観察ができる。たとえ蜘蛛でも、いつも見ていた生物がいなくなると寂しい。

追記:2021/11/15(月)
足を糸に絡ませ死んでいた。


追記:2021/11/16(火)
ビックリ。主がいなくなった筈の女郎蜘蛛の巣に、主がいたのだ。
よく見ると昨日に死んでいた、昨日まで主であった蜘蛛がぐるぐる巻きにされて、この蜘蛛の餌食となっている。そしてこの巣網から1.5m程離れ、昨日は生きていたジョロウグモがいた巣網は絡まり空になっている。
どうもその巣網の主が近くの蜘蛛が死んだのに気づいて食べ、そのまま居ついたらしい。

蜘蛛の社会は、厳しそうだな。でも隣の蜘蛛には良かった。何日かは生きながらえる。
ドッグイヤーとの言葉は、動物が生まれてから年を取って死ぬまでの心臓鼓動の総数は、どんな動物(鳥類や魚類、哺乳類だけかも)でも同じようなものなので、動物の時間が流れる感覚も比例しているに違いないということを犬を例にした言葉だが、蜘蛛にも適用できるならば、寿命が数か月か数年伸びたことになるのだろう。


追記:2021/11/17(水)
蜘蛛が獲物にした蜘蛛の巣の後ろに新しい巣を作っていた。綺麗な巣だ。蜘蛛は働き者だ。昨日見た死んだ蜘蛛が作った古い巣を補修した巣と2面の巣網で獲物を待つのだ。
蜘蛛の亡骸の中身は吸い取られて殻だけになってしまったのだろう、ほとんど無風状態なのにパタパタと揺れる。

半世紀以上も生きてきてこれからの結果が分かっている人間の私には「新しい巣網を作らないで、古い巣網でジッとしていた方が長生きができるのに」と思うが、これからの冬の寒さと虫が飛んでいない季節を知らない蜘蛛は、今まで通り獲物を待ち続けなければならないと考え行動をとる。蜘蛛にも自分には余裕がないのは分かっているのだろう。普通ならば空になった獲物は巣から落とされるのだがしていない。

私は今まで、深く考えずに長生きを善しとする考えと行動は、全生物共通のDNAのように思っていたが、間違っていたのだ。蜘蛛にとっての正しい行動は、子孫を多く残すために次の卵を生むチャンスを狙い、巣網を張ることだ。
きれいごとを除くと人間社会も我々のような老人は早くいなくなるのが正しい。
今は食料に余裕があるから長生きを善しとする考えや戦争が悪いという考えが生まれたのだろうな。
そういえば、7~8年前なのでうろ覚えだが雑誌アゴラに「この数万年間の人類の死亡原因トップは殺人(戦争を含む)」という記事があった。太古から世界中で行われていたのが、バイキングに代表される他の村への狩りだ。森や草原の食物の分捕り合戦で自分たちが飢え死にしないために、近くの競争相手から食料を奪い、殺し、地域内の口減らしをしていたのだ。動作の鈍い子供や老人は殺される率が高かったのだろうから太古は老人がいない社会だったに違いない。
また、奴隷や他地域の植民地化とは人を家畜化して食料生産や必要な労働をさせることだ。これらの奴隷や労働者は歳を取って使えなくなったら殺した。
昨年にコロナ禍の欧州では余命基準で治療を受けられる人と放置される老人という選別が行われた。日本でも大坂は今年のコロナ五波で医療崩壊が起きたら、血中差酸素濃度測ると入院させなければならなくなるからと、年寄りは測ってもらえないで放置させるよう行政が指示した。
今回のコロナは大したことがない異変だったが、7300年前の鬼界カルデラ噴火級の破局噴火が起きたと仮定しよう。例えば8月から海中に軽石をばら撒いている福徳岡ノ場や近々噴火が予想されている富士山、米国のイエローストンが同じ規模のカルデラ噴火を起こし、食料が人類の10%が生き残れる分しか収穫されなくなる事態が数十年~数百年間続くと予想されたら行政はどのような取捨選択をするのかを策定しているのだろうか。福徳岡ノ場だったら日本中が火山灰に埋もれての寒冷化だから日本人は99%ダメだろうし、富士山だったら関西以南は寒冷化だけだから5%は生き残る。どちらでも北半球ではすぐ大異変が起きるが南半球では徐々に気温が下がる状態だから、最初の数年は食料生産に影響がほとんどない。それは福島原発の放射能拡散では南半球へはほとんど拡散しなかったのと同じだ。寒さに強いジャガイモ生産の拡大やら戦争やら温暖化ガス放出やらで、いろいろな変数が出てくるだろう。予測する数学者はどんな気持ちで仕事をするのだろうな。ドラマを作って欲しいな。7000年から10000年一度はほとんどの生物が飢え死にするような大災害が起きているというから、人生100年ならば、これからの人類の100人に一人は破局的事態に遭遇する。それは、我々かもしれない。
そういえは現在、日本沈没というドラマをやっているが、日本のドラマはつまらないのが分かっているから見ていない。「行政は生き残る人間をどのように選ぶか」「行政はほとんど生産されない食料をどう管理するか」「行政は死亡が決まった人への楽な自殺方法を教え、集団自殺や強制死のための施設や死者の埋葬をどうするか?いやいや埋葬しないで食べるならばどんな形になるのか?」「自衛隊はどんな作業を担当するか?」「他国への侵略を行うか?」「将来に国家に殺されることを前提とした行政職員や隊員は指示や命令に従うか?」などが入っているならば、それなりのドラマなのだろう。
私の母は戦争中に東京にある軍需系会社で働いていた。敗戦時の米軍進駐前に、その会社で自殺用の薬が配られたのでもらっていた。しばらくして、それを化学に詳しい人に見てもらったら重曹だったそうだ。たかが80年近い前にでさえ国民がそんな決意をした時が日本にあった。


2021/11/06(土)
初めて「乃が美」の食パンを食べた。期待ほど美味しくはなかった。「半端ない食パン」のほうが美味しいと思う。期間限定でイトーヨーカドーにて売っていたものを購入。

今は異常が認められないが、時々気を付けよう。


木いちごチョコを食べた。美味しかった。

数年前に明治ザチョコレートの木いちご味を食べた。不味いチョコだった。しかし、木いちごの不味い味は幼少のころ(60年前)の懐かしい思い出があるので、何度も購入し何枚も食べた。
木いちごチョコでもいろいろな味があるのだね。

2021/11/03(水)
Y氏と昨年亡くなったM先輩のお墓参り。最後のご挨拶だ。
M先輩はあるコンピュータメーカでメインフレームの黎明期に本体回路設計で中心的人物として活躍した。しかし本人は昔の自慢話が苦手らしく、本人からはそのことを聞いたことがない。ちなみにそのころの私は入社さえしていなかった。M先輩とは後年同じ会社の同じ部署になり知り合ったわけだが、一見すると気難しいが知り合うと優しい方で明るいユーモアにあふれていた。会社の食堂では一緒に昼飯を食べ、共に国内や海外へ旅行した。

スイスのゴルナーグラードでのM先輩。2011/07/12


墓参りの後、食事をしようと熊沢酒造に寄ったがレストランは混雑していたのでビールを購入しただけで退散。


550円。癖のある香りがあるビール。次回は買わない。

2021/11/01(月)
キウイのハロウィン。



2021/10/30(土)
毎日、夕方に口腔洗浄機での歯間洗浄後に鼻腔洗浄を行っているのだが、昨日は準備中に宅急便がきたので忘れてしまった。これが影響したのだろう、就寝中に鼻詰まりを起こす。寝ぼけまなこでナザールを点鼻した。鼻腔洗浄から鼻腔内の水のかみ出し(丁寧に鼻をかむ)まで3分もかからないことだが、鼻腔洗浄が花粉アレルギーに効いているのを実感した。口腔洗浄機は2年前に3800円で買ったものだが歯周病予防・花粉症予防にと生活の必需品になった。最近、バッテリーがへたってきので買い替え時期なのだろう。

2021/10/26(火)
2年ぶりにケネディハウスへ。楽しかった。SO、Oと。

岡部ともみチャンは可愛いなあ。

今日は不参加のSIが約2年前に入れていたウイスキーがコロナ閉店のためにキープされたままだった。
アルコールが少し抜けていたが、ありがたく頂く。そのためミュージックチャージ3000円/人なのに合計3550円/人だ。550円はポップコーンとチョコレート。チョコは美味い。有客公演開始直後なのでお客はまばら。チャックベリーのロック曲など歌の選曲が良かった。


ケネディハウスの前にいつも行くテング酒場はつぶれて別な店になっていた。近大マグロ店で腹ごしらえ。サービスは丁寧だが、自腹組には高い店だ。刺身はそれなり。突き出しの煮魚と鉄火巻き〈1850円)が美味かった。鉄火巻きは次回も決まりだ。ビールは720円。



1600円の刺身。全て近畿大学の養殖魚だ。



2021/10/23(土)
川崎でTと飲み会



2021/10/21(木)
昨日にインフルワクチンを打った。いつもならば打ったところが夜に腫れたり痛くなるのだが、今年は無い。
蚊に刺されても例年は普通の蚊で直径2cm、やぶ蚊で3cm赤くなり、数mm盛り上がり、激しい痒みがくるのだが、今年は直径7~8mm程になり痒みが小さい。インフルワクチンや蚊刺されの変化は、コロナワクチンの影響か?それとも加齢なのか?
花粉症の人はキラー細胞が少しの異常にも反応するのでガンになりにくいというが、同じ仕組みなのであればコロナワクチン接種によりガンになりやすくなったのだろうか?原因が加齢ならば、加齢によりガンになり易くなるので「昨年よりガンになり易い体になった」で決まりだ。中川恵一ブログ(上記事は2018/11/18)



2021/10/20(水)
朝日新聞デジタル連載日本経済の現在値記事

『第1回
韓国に抜かれた日本の平均賃金 上がらぬ理由は生産性かそれとも…

日本経済の現在値①賃金
 この30年間、日本は賃金が変わっていないと聞いた。しかも、海外と比べると、さらにぎょっとする。いつの間にか、先進国でも平均以下となり、差が大きかったお隣の韓国にも追い越された。どの国も上がっているのに、置き去りの日本の状況は異常とも言える。なぜ日本は賃金が上がらない国になってしまったのだろうか。


 まず、日本の現状を確認してみた。経済協力開発機構(OECD)の2020年の調査(物価水準を考慮した「購買力平価」ベース)によると、1ドル=110円とした場合の日本の平均賃金は424万円。35カ国中22位で、1位の米国(763万円)と339万円も差がある。1990年と比べると、日本が18万円しか増えていない間に、米国は247万円も増えていた。この間、韓国は1・9倍に急上昇。日本は15年に抜かれ、いまは38万円差だ。日本が足踏みしている間に、世界との差はどんどん開いていた。


主要国の平均賃金(年収)の推移(OECD調べ)
 賃金はほとんど上がらなかったこの間、社会保険料や税金がひかれた後の手取りはどうだろう。

 大和総研の調査でみてみた。2人以上の勤労者世帯では、手取りは97年をピークに減少が続いていたが、12年以降は女性の社会進出の影響もあり、緩やかに伸びている。給料から引かれるものとしては、社会保険料の負担が増している。17年までの30年間で月額2万6千円の負担増だ。主任研究員の是枝俊悟さんは「少子高齢化の中、医療や介護分野の社会保険料負担はさらに増す可能性があり、可処分所得の下押し要因になりかねない」と話す。』

確かに海外旅行をしても開発途上国ではお得感が小さくなり、先進国では物価が高い感が大きくなった。我々、日本人が貧乏になったのだ。
4年前に北京へ行ったときはデパート食堂で昼食に普通の麺を食べたのだが、日本のデパート食堂と同じ1000円強だったので驚いた記憶がある。10年以上前の中国だと有名店の有名料理を腹いっぱい食べても1000円から2000円だった。


2021/10/19(火)
日曜の朝からはオリガミを飲んでいる。コストコで買う大袋のスタバの粉は開封して少し日にちが経つと香りがなくなるが、個別包装のこれは淹れると香りが部屋中に漂い、美味い。今日はパイクプレイズ。今日の贅沢だぜ。


2021/10/17(日)
東京八重洲にて4人で飲み会。
ほとんどコロナが収まった状態になったのとワクチン接種効果が高いであろう今の時期を逃すまいと開催。
飲み会は1年8か月ぶりだ。前回はダイアモンドプリンセスの乗客が船を降りる直前で、降りた後になると出歩くのに命を賭けなければならないからと急遽飲み会を行ったのだった。
今回のメンバーとは1年10か月ぶり。今までこのメンバーでの飲み会場だったH氏宅は無くなったので、素材屋となった。

現在、東京都の入店制限で飲食店は4人以下/グループだ。会費3910円/人。
背比べをしたら真ん中のYが一番高かった。昔、背が一番だった右のHは6cm低くなったという。痩せているYには骨太のHより重力が優しく働くのだね。







2021/10/16(土)
お酒が飲めないK氏と久しぶりにコーヒータイム。近況情報交換。O8-03
おかしのまちおかでラムレーズン ミルキー。K氏から教えてもらった。さっそく舐めたら美味しい。
K氏から「ダイエット中ならば5粒/日にした方がよいぞ」とからかわれた。
「おかしのまちおか」限定商品という。お客の好みをよく捉えた製品だ。これを買いにわざわ行くほどではないが、前を通ったら寄ってもよい。

10月からは明治メルティラムレーズンチョコを売っている。買ったら何箱でもすぐ食べてしまうのでスーパーではチョコ売り場に寄らないことにしているが、これはチョコよりもカロリーが小さいからいいんじゃないかな。


電車内でぺちゃくちゃ話す連中が多い。迷惑なものだ。

柴又もちと串カツ。美味かった。


2021/10/10(日)
普通のエビス。他のエビスは2~3本飲むと「アッサリ過ぎだ」「コッテリ過ぎだ」と違和感が出る。普通ではないエビスエールを飲んだ後に、普通のエビスビールを飲むとサッポロ黒ラベルのような味に感じたが、ビールはやっぱりこれなのだ。
 

痛風予防にアサヒOFFも。琥珀色エビスも在庫があるので混ぜながらエビスとOFFと一日おきだ。

2021/10/11(月)
散歩中の路上に車に轢かれた大きなカマキリの死骸を見る季節になった。
今年も、路上で日向ぼっこをしているカマキリに気づいたら脇に追いやって、車に轢かれたり踏んづけられるのを防いであげよう。この行為が善行か否かは不明だ。
今までに2匹を道の脇の追いやった。彼らが再び日当たりのよい道に戻るにしても10分くらいは安全だろう。

夏の季節には林の中の散歩時に、蚊取り線香をぶら下げている。夏に、もし私が近くを通ったら塗炭の苦しみを味わったに違いない。そういう苦難を乗り越えて生きて、大きな体になったのに、産卵直前に路上で死に絶えてしまったのだ。無念だったろうな。
腹の横に出ている干からびた膜は卵を包んでいた卵のう膜だ。轢かれたときに、ここから飛び出した卵は、跡形もない。他の虫や鳥に食べられたに違いない。とても美味しいのだろう。
翌日に同じ場所を通ったらカマキリの死骸は無かった。カラスかトンビが食べたのだろうな。今まで、トンビが上空を旋回しているのを見る度に「餌なんかないのにご苦労なことだ」と不思議に思っていたが、こういうのを探していたんだね。


夏には見なかった大きなのジョロウグモも見かけるようになった。大きな女郎蜘蛛は電線間に大きな巣を張る。女郎蜘蛛はどのようにしてこの場所を選び、どのようにしてここまで来て、どのようにして巣を張るのだろうか?
大きな女郎蜘蛛は餌を多く取っているのだろうが、餌を充分に与えるとどのくらいまで大きくなるのだろう。下写真のは体長2cm以上あった。1~2週間するともっと大きくなり卵を抱えてどっぷりと太る。
女郎蜘蛛が人の体液を吸うとは聞いたことがない。日本の蜘蛛の食物は昆虫だけなのだろうか?

風や雨が強いと巣網は壊れたり葉っぱが絡まったりでめちゃくちゃになる。再び作り直さねばならない。蜘蛛も生きるのが大変そうだ。
風や雨が強い時の女郎蜘蛛は風雨に任せるがまま、めちゃくちゃになった網の中でジッとしている。その蜘蛛を私は観察したことがある。体を動かない状態で足は網に絡まったような形で死んでいると見られる状態だった。しかし、風や雨が収まった翌日には綺麗な巣網で獲物を待っていた。

蜘蛛は巣網の中心で獲物を待ち構える。姿が見えにくいように端っこに隠れていた方が、網に獲物を引っ掛けるには都合がよいと思うが、私が知る限りの蜘蛛はしていない。
まあ、電線に停まったカラスに首を伸ばされてヒョイと食べられる心配はないかもしれない。小型の蜘蛛は木の枝の先っぽを結んだ糸の中に巣網を作るのも、小鳥でさえ停まれない細い枝を意識的に選んでいるのだろう。
ホバリング飛行が得意なスズメ蜂などの肉食虫は羽を背負うが、飛行中に羽が口より前に出てしまうのだろうか?蜘蛛の巣は立体的に作られているので他の虫が近付くと糸がくっつく場所に主は居を構えているのかな?

2021/10/09(土)


2021/10/05(火)
横浜湾岸へ

大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊中だった。明日出航だ。
見たのは5年前のシドニー以来だ。

今日も横浜湾岸はガラガラだ。ここは赤レンガ街の真横なのだが店にも買い物客が全くいない。まあ、こんなところが観光地になるのがおかしいのだが‥。
岸壁から投げ釣りをする人たちがいた。この辺りは私が幼い時代から投げ釣りの名所だ。キスやカワハギが釣れる。だが釣り上げた魚は当時からあまり見たことがない。15人ぐらいの釣り人の中でバケツを持ってきている人は半数。全てのバケツに釣った魚は入っていなかった。


横浜に市長選でカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致に反対する市長が誕生し、さっそく白紙に戻すようだ。上の飛鳥Ⅱの写真だと、船の後ろに下のようなビル群が建つ予定だった。

パチンコ業界が大反対したのは分かるが、新横浜市長はパチンコには手を付けないでその賭博利権を温存する方針だ。田舎に行くと、立派な建物は市庁舎かパチンコ屋だけだ。今の日本はパチンコ屋は野放しで、パチンコ屋の上がりを国民へ還元させる仕組みがないので、もうけを設備投資に回すからだ。
せめて横浜だけでも、IRを誘致し、その上がりで老人のインフルエンザワクチン接種を無料にするとか市民へ給付金を毎年渡すとかの市民生活向上をさせた方が良い行政と思うがなあ。


花粉症の症状が出てきたのでキューピーのディアレを飲み始めた。2週間の試飲だ。サプリはガンを発症させるというが、鼻炎薬より体に優しいのだろうか?どちらが有害なのかを知りたいなあ。

2021/10/02(土)
8000歩くのはつらいな。今まで、毎日の散歩は4000歩が目標だった。

涼しくなったのだから、まず散歩で5000歩を頑張ろう。
それにしても数年前の放送大学のスポーツトロジー講座で「歩く速度と平均余命には明確な関連がある」としていたが、ここでは違う内容だ。私は放送大学を信じて、散歩は速く歩いていた。
放送大学の講師(教授?)は胡散臭い顔つきだったが、ここの山口氏はどうなのだろう。

放送大学スポーツトロジー教科書から




2021/09/29(水)
朝の散歩で月が高いと思いつるプラで調べた。80度以上もあるんだね。東京では80度にはならないと思っていたがなるのだ。新知識。
7~8年前のミャンマーで夜中の0時ごろ車移動中のガソリンスタンドで、真上近くに満月があるのを見て感激し長時間見続けたことがあるが、そんなに感激することでは無かったのかな?
周囲に外灯も家の灯りも無いそのガソリンスタンドには給油計量機の横に給油計量機を照らす明かりで勉強中の二人の女の子(中学生ぐらい)がいたなあ。


2021/09/16(木)
早朝3:30に起きてしまったので、犬の朝の散歩へ。東南の上空に冬の大三角とオリオン座。3か月後の12月16日21:30に同じ姿の空が見えるのだね。
今は5時近くになると東の空が明るくなる。夏至のころは3時40分ごろには明るくなっていたのだから、秋を感じるなぁ。


2021/09/25(土)
大勢が住んでいる場所だ。同じ規模の地震が起きれば、大災害だ。


2021/09/10(土)
日経


20210907(火)
車で横浜湾岸へ。山下公園とみなとみらいの中間地点を散歩。12:00。観光客不在だ。空いている。


2021/09/04(土)
白エビスを一箱買ってしまった。
エールや普通のエビスのほうが良い。

ビールは今まで飲んだ中でウズベキスタン産ビール「Zatecky Gus」が一番美味い。ウズベキスタンに行ってみたいなあ。美味しいビールをたらふく飲むだけでも行く価値があるのだろうな。


2021/08/31(月)
優秀な人がつぶされて現れなくなる日本社会の仕組みが残念だ。



08/31 21:00
金は元に戻ったようだ。これからどうなるかだな。1850超えればこの前売った分の100%を買い戻すぞ。


2021/08/28(土)

21:45 東の空に赤い月


幼い頃に農業地帯へ行くと目が真っ白になった白内障の老人が大勢いたが今の日本国内では見ることがない。最後に見たのはインド旅行中の物乞いだった。昔の田舎の農民やインドの物乞いは日の出から日没まで日に当たっているからなあ。
10年以上前に知り合いが白内障で手術した。「視界がパッと明るくなるんだ」と言っていた。
私は遠いほど細かく見える遠視症状だけだから、まだ大丈夫なのだろう。しかし、日差しの強い時の散歩は眼鏡をするかな。


2021/08/20(金)
GOLD
先週売った金を今週に一部を買い戻した。金のチャートがこれから力強く上昇する形と言われるダブル底(ダブルボトム)に見えるのだ。
下の今日21時のチャートを見ると、今後の1~2週間は上げるように見えるから、とりあえずの10割の買い戻しが正しかったな。テーパリングと言ってもすぐ緩和をゼロにして引き締めるわけではないのだから心配し過ぎかもしれない。
ただ世界が日本のようにスタフグレーションになったら世界経済はめちゃくちゃだ。少しずつ一般国民がベーシックインカムで生活する社会が近付いているのかもしれない。最初になるのはシンガポールのような富を増やしている国家なのだろうか?日本のような衰退が進行している国家なのだろうか?社会主義国家なのだろうか?民主主義国家なのだろうか?
原資がある豊かな国家で、かつ8/18の成田氏の分析から経済崩壊が一番早そうな民主主義国家からなのだろうな。


2021/08/18(水)
世界は国家数でも人口数でも民主国家から非民主国家が主流になりつつある。国民生活を豊かにしたり命を守るのが国家の一番の役割ならば、非民主の勝ちだからだ。
我々はアメリカが占領下の日本で行った洗脳政策や日教組教育を経て民主主義が絶対正義と思っていたが、現実は間違っていると思わなければならないのだろうな。しかし長年身についた信仰ともいえる思想であり制度だから難しい。
国家企業の世界では、10国家もありえないだろう、多くて5つ、多分3つの国家に集約されるのだろうな。どのような単位で集約されるかは、多分人種だからだ。



2021/08/14(土)



copy  本誌独占!ノーベル賞学者・大村智博士が激白45分「予防はワクチン 治療はイベルメクチン」〈サンデー毎日〉 | 週刊エコノミスト Online (mainichi.jp)



2021/08/13(金)
ワクチン接種効果 000809571.pdf (mhlw.go.jp)
おおよそしか分からない。国民が知りたいのは新規感染者や重症者の内、ワクチン未接種者とワクチン1回目とワクチン2回目接種者の年齢別比率だ。厚労省はもっと情報を開示しろよ。情報開示では中国に大きく負けている。北朝鮮と情報の隠ぺい率を争ってどうするんだ!

アストラゼネカワクチン接種で血小板減少症状で血栓が出来るのが不思議だった。調べたら「血栓ができたために血中の血小板が減ってしまっている」ということだった。

2021/08/11(水)
金(GOLD)
9日(月)は市場が休みだったので10日(火)と今日で金ETFの4割を損切した。これからが様子見だ。しかし、金は1%/日も動くことなど年に一回あるか否かなのに8月6日はドル高に乗って数十分の暴落を2回起こして6%下がった。下の図は金市場の中心であるロンドン時間6日のロンドン市場での5分チャートだ。2回目など取引が特に少ない時間帯を狙って15分で60ドル下げている。ほんの少し売っただけで70ドル以上下げた。4%だぞ。一回目でヤバイと思わせ2回目でろうばい売りを誘おうとしたのだ。とはいえ、その間に暴落直前との差額だけで何十億円分の投資をしたに違いない。
これから上がるという確信がなければこのような投資は難しいはずだから8割の確率で上がるのだろう。しかし、2割の確率で、これからもっと下がる可能性もある。
上げる時は、1%未満/日だろうからこれで今までの所は対応終了だ。
弱気な私では4割の安全を取ってしまう。まあ、9日は日本市場が休みだったのと円安になったのでそんなに負けた訳ではないのだが残念だ。トホホ。




2021/08/08(日)
オリンピック閉会式。つまらない。15分でテレビを消した。開会式もお粗末だった。日本の力が落ちてきたのが分かるな。そういえば日本人の労働生産性(労働者一人当たりのGDP)はすでスペインやトルコより低いらしい。こんな開会式と閉会式に165億円もかかるのだから、非効率で物価がとんでもなく高い社会なのが分かる。社会の仕組みとして、税金の抜き取りが組み入れられているからだろう。切り込む政治家がいないのは、日本社会が飼われた羊の群れ状態になっているからだろうな。
OECD諸国の労働生産性の国際比較 (jpc-net.jp) copy


金が暴落。金ETFを買っていた。参ったぞ。株はもうじき暴落するとの私の予測だから買う気はないので3月から金を買い足していたのだ。

2021/08/07(土)
あること。


2021/08/06(金)

大前健一はすごいなあ。新聞を読んで以下を考えるのだ。

メールマガジン「大前研一ニュースの視点」
大前研一 ニュースの視点blog (lt-empower.com)

▼日本も米国も、若者が明るい将来を見ることができなくなった
─────────────────────────
日経新聞は先月18日、
「アメリカン・ドリーム、今は昔」と題する記事を掲載しました。
米国の大学などの調査結果によると、親の収入を超える子供の比率が年々低下しているほか、実家暮らしの若者の数も過去120年間で最多になったとのことです。
また、30歳時点の親と子の収入を比べたところ、1940年生まれの人の92%は親の収入を超えていたのに、1984年生まれの人では50%に下がったとのことです。
今はITの知識や特殊な技術などを持っていないと、親世代の収入を超えられる人は非常に少ない状況です。日本でも全く同じことが起こっています。
戦後の高度成長期では、集団就職で地方から東京へ勤めに出た人たちが大勢いた時代です。
ほとんどの人が親の収入を超えることができたはずです。
ところが今、親世代の収入を超えられる人はどのくらいいるでしょうか。
これは日本にとっても極めて深刻な問題だと思います。
どのようにして若者のインセンティブにつなげていくのか、真剣に考えるべきです。
基本的には富裕層に課税するしかないと思いますが、これもやり過ぎは良くありません。
若い人たちが、待っていれば勝手に天からお金が降ってくると思ってしまったらダメでしょう。
本来なら、「将来は明るい」という国づくりをすべきですが、もはや国としては無理なので、市区町村単位で実行するしかないでしょう。
市区町村が若者を惹きつける施策を打ち出し、地方都市間で競争が起こる、という状況を作るべきです。
そうなれば、若者が「明るい将来」を描けるようになるはずです。
日本経済新聞と東京大学が全国主要都市のデータを集計し、多様な働き方が可能な特徴を点数化してランキングにしたところ、石川県の小松市が首位になったとのことですが、これも若者の未来への期待がない結果だと私は感じました。
ランキング上位を見ると、金沢以外は人口10万~20万人程度の都市が選ばれています。
つまり、ある程度の生活インフラがあり、近くに大きな街があって、生活を維持しやすい都市です。
それはそれで良いのでしょうが、これらの都市で「もっと良い生活をしたい」と思ったときに可能なのか?というと、難しいでしょう。
ほどよい生活が送れるから、これくらいで満足してしまうという心境が窺えます。
日本も米国も全く同じ問題を抱えています。

若い人に「明るい将来」を見せられるのかどうか?というのは、極めて重要な政治的なテーマだと思います。
政治家は深刻な問題として受け止めて、解決に取り組んでほしいと思います。



2021/08/04(水9
今日も某所へ。


2021/08/02(月)
ダイソンMAX掃除機の回転ヘッドの故障修理(2回目)
1月に修理したのだが再び吸引ヘッドが回転しなくなった。調べたら前回は赤いリード線の断線だったが今回は黒いリード線の断線だ。原因はヘッド上部のコネクター端子と黒いリード線の接続部から黒いリード線が外れていた。黒いリード線が抜けた接続部分は直径1ミリぐらいの小さな金属穴がヘッド本体のプラスチック構造物から見えているだけだ。半田付けでは頼りないので、小さな木ねじ(メッキしてある鉄製)にバイパスケーブル先端を半田で輪っかを作って入れ、木ねじを穴にねじ込んで接続することにした。
うまくいったぜ。輪っかが本体の金属穴にガシッと止まったぜ。20年はもつぜ。作業に2時間近くかかった。今回の故障はヘッド上部の一月に修理した部分であるバイパスケーブルが黒いリード線に干渉した可能性は小さいだろうがあるかもしれない。ヘッド上部の本体内バイパスケーブルは動かないように止めてあったが、手を加えていない黒いリード線は止めていなかったからヘッドを曲げる度に黒リード線は動いたはずだからだからだ。それにしてもダイソンはお粗末な製造構造設計をする。この回転ヘッド配線構造はダメだ。

バイパスケーブルが2本になった吸引ヘッド。


2021/07/31(土)
私は飛蚊症だ。昨年発症した。眼科では検査だけだった。治療はしていない。難しいのだろう。



2021/07/29(木)
接種をしても感染率が1/10になるだけなんだね。周りの感染者が10倍になれば今までと同じ数だけ感染者が出る。あるいは感染力が10倍ある変異ウイルスが出現しても同じだ。しかもその場合は2次関数的に増える。
しかし、軽症比率が大きい筈だ。接種済だから、この4~5か月は、多少の安心ができるのだろうな




2021/07/28(水)
土用の丑の日。泉佐野市のふるさと納税。



老人の健康保険



半年以上ぶりにスーパーへ行く。
エビスが好きなので紫のエビスエールを一箱買ってみた。普通のエビスよりもキリンのクラフト豊潤よりも美味しい。苦く香りがあり単調な味ではない。良いぞ。


最近はビールばかり飲んでいるので右足親指がムズムズと怪しい。アサヒオフも一箱購入。えびすエールと一日おきに飲むぞ。


2021/07/24(土)


2021/07/21(水)
日本は医師利権が大きすぎるのに、医師会は政治力で手放すこのを拒む。社会にいろいろな齟齬が起きている。それに切り込む政治家は出て来ない。困ったものだ、医師の知識よりもすでに診断力や治療法断定力はAIや検査機器のほうが上だ。自動で動く外科手術ロボットが登場するのも間近だろう。



2021/07/19(月)
某所にて



2021/07/15(木〉
日立の役員所得。
一億円以上が15人だと。多すぎるよ。経営陣が欲張りすぎる。自画自賛企業の10年前のシャープや東芝と同じ体質になっているんじゃないかな。昔の三田社長が社長になる前年(副社長最後の年)まで高額所得者が公開されていた(多分、1980年)。その時彼は1200万円台だったぞ。日立のNO2だったはずだ。当時に比べ社員の給与は3倍にもなっていないはずだ。現在の日立社員の平均給与は890.3万(42.6歳)という。年収が高い会社ランキング2021【1000社・完全版】 | ニッポンなんでもランキング! | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)


ワクチン接種補助費 コピー


**
以下は本当なの?

THE STRAY TIMES
@thestraytimes
米国の6月消費者物価指数は前月比で0.9%、前年同月比で5.4%(コアは4.5%)それぞれ上昇した。コアは約30年ぶりの上昇幅。物価上昇は実質成長率を押し下げるため、かえって利上げ開始が遅れ、さらに物価を上昇させる悪循環になる。
午後3:24 · 2021年7月14日

こちらが本当だよ。
物価の上昇が起こるときは、お金の価値が下がっている状態であると言えます。 消費者はお金を持つよりも物を持つほうが価値を見いだせるため購買意欲が高まると考えられ、資金需要が高まる一方で貯蓄など資金の供給は減り、金利が上がると考えられます。 金融政策も一般に物価上昇時には引き締め(=金利上昇)に動きます。

***


2021/07/13(火)
麦茶は美味いなあ。あらゆる場面でごくごく飲める。コーヒーなどは朝の一杯以外は飲む気がしない。
1.5l/日は飲んでいる。しかし飲む度に〇氏が「尿路結石になり、出血でほうじ茶のようなおっしっこが出る」と言っていたのを思い出す。

昨日、ワクチン接種2回目。1回目よりは痛いし、昨日は疲労感が出た。


2021/07/10(土)
私は眼瞼下垂が進行している。
15年前から今までに違う目医者で2回切るように言われた。どうしよう。私が必ず医者へ聞くのが「死んだ時に目が開かないか?」だ。薄目だったり白目になったら嫌だ。皆、大丈夫と答えるが結果が自分では分からないのだから心配だ。躊躇している。




2021/07/06(火)
食パン屋。
駅まで散歩したらビルの中に食パン屋があるのを見つけた。「午後の食パン」屋の一番一般的なプレーン「半端ない熟成」を買ってみた。二斤864円。
それなりに美味しいが、耳が固くないのでそれなりだ。水分を多くして焼いている。次回は耳が固い「隠せない品格」を買ってみよう。最近はコロナで出歩かないのでおいしい食パンに出会えなかった。常連になるほどではない。
外国人のようなパンの絵はダメだな。自己賛美のパン名とともに下品さを感じる。このようなパン屋は従業員を大事にするのだろうか?知りたいなあ!。実はこの店がお客を大事にしていない全店共通であろう「あること」に気づいたのだ。それで「このようなパン屋は従業員を‥」と思ったのだ。
はちみつで食べるとよいと書いてあったのでで食べた。





2021/07/03(土)
最近、米国で米国債や株、ドルが破綻するとの予測が目立つ。これも穏やだが同じ流れの記事だ。昨年初めよりは、コロナ対応でばら撒きをやったから株が上がるのはわかるが、早々とインフレを盛り込み過ぎだろう。一度は揺り戻しが来るのかな?もちろん日本のほうが破綻度合いは大きいに違いないから揺り戻しも大きいぞ。しっかりしているのは中国しかないのだろうが、世界経済が大インフレに動くのだから中国も揺り戻しとインフレに巻き込まれるぞ。


ざっくりと見て今下がり始めるならば、少なくとも3500か、多分3300。インフレ期待があるので可能性は小さいが恐怖感が出てきたら3050ぐらいまでは下がるな。テーパリングなんて簡単にできないから。下がったらまたばら撒きが始まるよ。

sp500

日経平均株価も「26500だ。26000だ。24800だ。24000だ。22000だ」と下落着地点を予想する人がいる。


20210701(木)
今日は無料。ケネディハウスLIVE。




戻る    2021-1へ    2022へ